焙煎機メンテナンス講座開催します(2025/6/24@京都)

自家焙煎コーヒー店の「心臓」である焙煎機。重たい部品で構成された機械で、室温から摂氏200度超までの激しい温度変化に日々晒されています。

焙煎機に取り込まれた外気はガスバーナーで熱せられ、生豆に熱を伝えた後、長く複雑な経路を経て屋外に排出されます。加熱中には生豆表面のチャフ(薄皮)が大量に剥がれ、排気と共に焙煎機の外へ出ていきます。また配管の内壁にはタールが少しずつ溜まっていきます。

配管の詰まりは排気量の低下に直結し、焙煎豆の風味に大きく影響します。そのため日々の清掃はもちろん定期的なオーバーホールが必須なのですが、業者さんに頼むと結構な出費になる上、すぐには駆けつけてもらえないこともあります。

そこで、国産業務用焙煎機のベストセラー、フジローヤルのR-101を題材に、自力でメンテナンスするためのノウハウを学ぶ一日講座を、京都・五条高倉下ル「KAEru coffee」さんと共同で開催します。

対象は「焙煎機を持っている方、または将来持ちたい方」です。プロ・アマは問いません。またフジローヤル以外のメーカーの焙煎機をお持ちの方も歓迎します。

SNS上にはない、現場ならではのワザや情報も得られる貴重な機会です。限定10席のこの講座に、奮ってご参加ください。

フジローヤル R-101 プロ・メンテナンス講座

日時:2025年6月24日(火)10:00-17:00
会場:KAEru coffee(京都市下京区高倉通五条下る堺町20番地 穂積ビル1F)
講座内容
 ① 基本掃除・分解
 ② メインファン取外し
 ③ 熱電対掃除
 ④ 前ベアリング交換
 ⑤ 後ベアリング交換
 ⑥ ベルト交換
 ⑦ スキマ調整
 ⑧ 注油方法
 ⑨ 音鳴りへの対処(ベルト含む
 ⑩ JBSキット案内(レバーなど)
 ⑪ キレイにする
 ⑫ 改造案件(貸し出し) 
 ⑬ 講話・質疑
受講料:39600 円(税込)
申込方法:以下のいずれかへご連絡ください。
baisado.kyoto@gmail.com
070-8993-8134
https://www.facebook.com/baisado.kyoto
https://www.instagram.com/baisado.kyoto
主催:KAEru coffee / baisado
運営サポート:JBS (Japan Barista Supply)

お申込みをお待ちしています。

baisado
京都下鴨の小さな珈琲焙煎所