baisadoの本棚から(9)

大学の医学部にお勤めの微生物学者が、とても「濃い」コーヒー本を出しておられます。今回はそのうち比較的入手しやすい2冊をご紹介します。まずはこちら。 コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか(旦部 幸博著・講談社ブ...

微粉を取ろう

「お店で飲んだコーヒーが美味しかったので豆を買って帰ったけど、自宅に帰って自分で淹れるとそれほどでもなかった」というお話を、お客さんからお聞きすることがあります。 お店では業務用の器具を使って淹れている上、淹れ方も訓練し...

アドヴェントに

今年もあっという間に残り1ヶ月ですね。 カトリック圏・プロテスタント圏の国々では、11月30日の「聖アンデレの日」に最も近い日曜日から12月24日のクリスマスイブまでの期間をアドヴェント(待降節)と呼びます。2024年は...

ウィーンのコーヒー屋

10日ほどお休みをいただき、オーストリアのウィーンに行ってきました。気候は日本の11月ごろの感じ(最高15度・最低10度くらい)で、朝晩はかなり冷え込みましたが、昼間は薄いコートを羽織るくらいで快適に過ごせました。 ウィ...

夏の自由研究

今年の夏は例年にまして早くから、そして長い間猛暑が続きました。店の周辺の人通りも少なめで考える時間がたっぷりあったので(笑)いくつか温めていたアイデアをカタチにしてみました。 まずは、無糖・無添加の濃縮コーヒー「コーヒー...