半年経ちました

不動産屋さんからお店の鍵を預かったのが去年の12/27。焙煎機がお店にやってきたのが2/13。開業届を出したのが4/1。そして初めて店を開けたのが4/30。 気が付けば開店して今日で半年。お店での一日一日はすごく長く感じ...

貝殻豆

「かいがらまめ」と読みます。お聞きになったことはおありでしょうか。 baisadoでは、仕入れた生豆を洗って天日干ししてから焙煎していますが、洗った際、干した際、さらに焙煎した際に、異常な豆を目視で除去しています。仕入れ...

豆が変わりました

 少し前から、baisadoで取り扱うケニア・グアテマラ・コロンビア産の豆が変わっています。それぞれを簡単にご紹介します。 ケニア マサイ AA  これまで扱っていた「ピンク・フラミンゴ」が手に入らなくなったため、以前扱...

淹れ方のこと

baisadoでは、ペーパードリップでコーヒーを淹れています。ドリッパーは種類が多く、それぞれに特徴や利点がありますが、共通のコツもいくつかあります。 とは言え、あまり神経質になってはコーヒータイムが楽しくなくなりますし...

抽出(と濾過)のこと

生豆を洗ってから干し、焙煎し、ミルで挽いたら、ようやくコーヒーを淹れる準備ができました。 コーヒーを淹れる作業は、二つのプロセスに分かれています。コーヒーの粉に含まれる成分を液体に溶かし出す「抽出」と、成分が溶けた液体と...

コーヒーミルのこと

コーヒーは、焙煎されたコーヒー豆に含まれるさまざまな成分を、水に溶かしたものです。 とは言え、コーヒー豆をそのまま水に浸けても、簡単には成分は溶け出してくれません。「じゃあ豆を細かく砕けばいいじゃん」と思いついた人は偉い...

焙煎のこと

baisadoでは、こんな焙煎を行なっています。 「水洗い」した生豆を 「火加減の調節」だけで加熱してゆき 「一番いい瞬間」に取り出す 「水洗い」は、生豆の表面についた汚れを落とすのが目的ですが、「シルバースキン」や「チ...

焙煎機のこと

baisadoでは、国産の小型焙煎機を使い、店内でコーヒー豆を焼いています。 昨年夏に受講した焙煎講座で、生まれて初めて操作した焙煎機が、数ヶ月後に売りに出されると知り、思い切って手を挙げたところ、幸運にも入手できました...

生豆のこと

baisadoでは、信頼のおける卸売業者さんから、コーヒーの生豆(なままめ)を仕入れています。 おいしいコーヒーをいただくためには、生豆の質がとても重要です。もちろん焙煎やドリップ(抽出)も大切なのですが、生豆が持ってい...