抽出(と濾過)のこと

生豆洗ってから干し焙煎しミルで挽いたら、ようやくコーヒーを淹れる準備ができました。

コーヒーを淹れる作業は、二つのプロセスに分かれています。コーヒーの粉に含まれる成分を液体に溶かし出す「抽出」と、成分が溶けた液体とコーヒーの粉を分離する「濾過」で、これらをいつどのように行うかで、サイフォン、ネルドリップ、フレンチプレスなど、さまざまな淹れ方が存在します。

baisadoでは、ペーパードリップでコーヒーを淹れています。注ぐお湯の温度や勢いを自由に調節できるので狙った味を作りやすいこと、また淹れた後はペーパーフィルターごと交換するので衛生的かつ後片付けが楽なことが理由です。

ペーパードリップは、ペーパーフィルターを被せたドリッパーにコーヒーの粉を入れ、上からお湯を注ぐ淹れ方で、「上から注ぐ」ことに着目して「プアオーバー」と呼ばれたりもします。

このドリッパー、メーカーによって穴の数や大きさが異なります。それぞれ理由があってのことなのですが、ドリッパーとペーパーのメーカーが異なると、微妙にサイズが合わず困ることもあります。

一般に、ドリッパーの穴が少ないほど、また穴が小さいほど、内部にお湯が溜まりやすいため、こってりした味になりやすく、逆に穴が多いほど、また穴が大きいほど、あっさりした味になりやすくなります。また、濾過するためのペーパーフィルターの質や厚みも重要で、これもメーカーによって結構異なります。

baisadoでは、毎回安定して淹れられる、ドリッパーのサイズが違っても同じ時間で淹れられる、ペーパーフィルターの紙質が良くて厚みがあるなどの理由から、国内の業務用メーカーの器具を使っています。見た目は地味ですが、良い仕事をしてくれるので気に入っています(お店やオンラインショップでも取り扱っています)。

今回も一つ豆知識を。ペーパーフィルターには、無漂白の茶色のものと漂白済みの白色のものがあります。なんとなく茶色のほうが環境によさそうに思えますが、漂白剤は塩素系ではなく酸素系であるため、白いフィルターの安全性に問題はないそうです。また、茶色のフィルターにお湯を注ぐと、紙の匂いがお湯に移ることがあり、敏感な方には気になるかもしれません。ということで、もしどちらかを選べるなら、白色のフィルターをお奨めします。

コーヒーミルのこと

コーヒーは、焙煎されたコーヒー豆に含まれるさまざまな成分を、水に溶かしたものです。

とは言え、コーヒー豆をそのまま水に浸けても、簡単には成分は溶け出してくれません。「じゃあ豆を細かく砕けばいいじゃん」と思いついた人は偉いです。

コーヒー豆を細かくするには、コーヒーミルと呼ばれる器具を使います。手動か電動か、羽根で砕くか臼で挽くかという違いのほか、臼の形状や材質などにもバリエーションがあり、値段もさまざまです。

業務用には、安定性と耐久性が両方求められるため、回転する板状の金属臼で豆を挟んで挽く電動ミルがポピュラーで、baisadoでもこのタイプを使っています。強力なモーターや頑丈な臼で構成されているため、めちゃくちゃ重たいです。

また、コーヒーを抽出する器具や方法によって、最適な挽き目(粒の大きさ)は異なります。これは、挽き目が細かいほど、成分が短時間で抽出されるためです。

例えば、フレンチプレスやパーコレーターのように、粉を長時間お湯に浸ける場合は粗めに挽く一方、エスプレッソマシンのように、粉とお湯との接触時間がごく短い場合や、水出しコーヒーのように、粉を(お湯よりも成分が抽出されにくい)冷水に浸ける場合は、細かめに挽きます。baisadoでは、ペーパードリップでコーヒーを作っているため、両者の中間の粗さ(いわゆる「中細挽き」)で挽いています。

最後に豆知識を。豆を挽く際には、微粉(びふん)と呼ばれる非常に細かい粉が発生します。「細かいほど短時間で抽出できる」法則に従って、微粉からは通常よりも多くの成分が抽出されてしまうため、コーヒーの渋みやエグみにつながることがあります。

これがあまりに気になる場合は、挽いたコーヒーの粉を茶漉しに入れて軽くふるうと、微粉だけを除去することができます。淹れたコーヒーの印象が結構変わりますので、ご興味あれば一度お試しください。

焙煎のこと

baisadoでは、こんな焙煎を行なっています。

  • 「火加減の調節」だけで加熱してゆき
  • 「一番いい瞬間」に取り出す

「水洗い」は、生豆の表面についた汚れを落とすのが目的ですが、「シルバースキン」や「チャフ」と呼ばれる、生豆の表面を覆う薄皮を剥がす効果も得られます。生豆が綺麗になるのは単純に気持ちが良いですし、焙煎中に剥がれる薄皮の量を減らせるので、焙煎後の清掃も楽です。私たちが目指している「風味しっかり、後味すっきり」「冷めてもおいしい」コーヒーづくりには大切な要素だと考えています。

「火加減の調節」は、豆の温度を一定のペースで上げていくために行います。自動車で長い坂道を登るようなもので、ペースを維持するためには、少しずつ火力を増していく必要があります。また、生豆は焙煎中に2回、パチパチと「はぜる」のですが、1回目の「はぜ」以降は豆の状態がどんどん変わっていくため、変化を見落とさないよう今度は火力を落とします。

「一番いい瞬間」は、2回の「はぜ」の間にあります。1回目の「はぜ」が終わった辺りから秒単位で観察を繰り返していると、豆の表面が変化する瞬間がやってきます。そのタイミングを捉え、焙煎釜の蓋を開けて豆を取り出し、急いで冷まします。結果として、一般的に「中煎り」と呼ばれる煎り具合に仕上がります。豆の個性はありながら、酸っぱ過ぎず苦過ぎない、私たちがおいしいと感じるコーヒーの原料が、こうして出来上がります。

これらはどれもシンプルで再現可能なことばかりなのですが、いつも安定した結果を得るには、私たちの操作が安定しなければなりません。日々練習です。

焙煎機のこと

baisadoでは、国産の小型焙煎機を使い、店内でコーヒー豆を焼いています。

昨年夏に受講した焙煎講座で、生まれて初めて操作した焙煎機が、数ヶ月後に売りに出されると知り、思い切って手を挙げたところ、幸運にも入手できました。そこから焙煎機の置き場探しを始め、半年後の開店に至ります。

10年近く使われてきた機械で、新品のようにピカピカではありませんが、とても丁寧に使われており、メンテナンスも行き届いているため、作業中の安定感は抜群です。

メーカーのマニュアルや同業者さんのネット記事を見ながら、見よう見まねで分解清掃するうち、この機械の良さがだんだん分かってきました。

一般的な工具でほぼ完全に解体できるほどメンテナンス性が高い一方、ハードな長期使用にも耐えられるよう、各部品はとてもしっかりしています。小さいけれどとても重いのにも納得です。

私たちは趣味で楽器を演奏するのですが、高価な楽器が自分に合うとは限らないことや、昔の楽器のほうが材料や造りが贅沢であることを、実体験しています。

生まれたばかりのbaisadoには、ちょっと年季が入っていても、小さくて頑丈で操作しやすいこの焙煎機が、身の丈に合っていると感じています。

生豆のこと

豆干し

baisadoでは、信頼のおける卸売業者さんから、コーヒーの生豆(なままめ)を仕入れています。

おいしいコーヒーをいただくためには、生豆の質がとても重要です。もちろん焙煎やドリップ(抽出)も大切なのですが、生豆が持っているポテンシャルを超えることはできないと考えています。

生豆は、赤道付近の国々で生産され、買付業者、輸送業者、卸売業者など、たくさんの人々の手を経て、遠い日本まで届けられます。生豆がどのような経路を辿って手元に届いたかを、私たちは直接知ることができません。極端に言えば、卸売業者さんが「これは○○産の豆です」とおっしゃれば、私たちはそれを信じるほかありません。

ですので私たちは、卸売業者さんのウェブサイトを見たり、営業担当の方と直接やり取りしたり、実際にサンプルを購入したりして、どのようなお考えで商売しておられるか、生豆をどのように扱っておられるかを確認しています(私たちも、卸売業者さんから同じように確認されています)。

もし皆さんが、baisadoのコーヒーを楽しんでいただけているなら、それは、私たちが信頼している卸売業者さんが、信頼できる生産者や買付業者さんを通じて、質の高い生豆を調達してくださっているからなのです。

お店開き

今日は初めてお店を開けました。

昨日の大荒れから一転、晴れやかな青空、爽やかな風が店内を吹き抜ける気持ちよいお天気🍀

午前中は落ち着いた感じで、お客様とノンビリお話もしながら、午後はありがたい嵐のような時間となりました😅不慣れでバタバタしたりお待たせしたりでしたが、温かくお待ちいただきありがとうございます🙇‍♀️

いらして下さった皆さまへ、心より感謝を❤️

さて、明日はお休み、次回、5月7日11時より、コーヒーたちと共にお待ちしております☕️

クンクン用

洗って干して、のこと

baisadoでは焙煎をする前に、生豆を洗い、天日干ししています🌞

生豆は遠く日本まで旅をするので、洗ってその間の汚れなどを落とすのですが、

この作業をすることで飲みやすい味わいになっています。

しかし、私たち自身、ホンマにそうなんか?という疑問があったので、

試しに同じ豆を洗わないまま焙煎してみたところ、私たちには飲みづらいコーヒーができあがり、がんばって何度も試飲しましたが、どうしても残してしまうという結果となりました。

そういうことで、baisadoでは質の良い生豆を水洗い、天日干ししてから焙煎することにしています☕️🍀

豆洗い
豆干し

発送準備

思いがけず初日からたくさんのご注文をいただき、本当にありがとうございます🍀

温かいお気持ちと興味をお持ちいただけたことに感謝しながら、本日、夕方より発送準備に取りかかりました。

不慣れなものでちまちまとしか進みませんが、気長にお待ちいただければ幸いです🌸

売茶翁記念碑の枝垂れ桜、夜はまた違う美しさでした☺️

夜桜

内装工事

コロナの影響で入手に時間のかかった厨房設備類がようやく揃い、今日は工務店の方々がいらしての内装工事。

現場の状況に合わせて工夫される丁寧な仕事ぶりを間近に見せていただき感動!職人の皆さま、ありがとうございました。

工事の後は組み立てた棚や台を試しに並べてみたり。

内装

お店近くの疎水沿いには春が満ちています🌸

疏水の桜